秩父土建に任せて安心な理由
創業50余年の“実績”とノウハウ
「品質」と「工期短縮」に自信あり
ISO9001 ISO14001取得
秩父土建が推奨する
自社開発機械・自社直営班による高品質施工
高所作業車を生かした無足場工法による施工
さまざまな場面でその特徴が生かされる高所作業車
スカイアリーナLW500
全工期の50%以上を占める足場の組立・解体作業が不要
※足場工法に比較して10~15%低減
■グラウンドアンカー
グラウンドアンカーは地表の不安定な地盤、特に切土のり面に働く土塊のすべり力を法枠等の受圧構造物板とアンカーの引張力で抑止させます。地中に引張材を挿入し、緊張力を与えることにより、構造物からの荷重を地盤に伝える構造体です。グラウトの注入によって造成されるアンカー体長部・自由長部・アンカー頭部によって構成されています。
■鉄筋挿入工
鉄筋挿入工法は、鉄筋やロックボルトなどの比較的短い棒状補強材(モルタルまたはセメントミルク内に鉄筋等の芯材を配置したもの)を地山に多数挿入することにより、地山と補強材との相互作用によって切土のり面全体の安定性をたかめる工法です。
当社保有 日本に一台の特殊機種
RPD-100N3
年間2万メートルの採掘実績!!!
どんな礫岩、岩盤層でも採掘可能。自立が難しい砂層も工事可能!
■横ボーリング
横ボ-リング工は地下水を排除し、すべりに働く間隙水圧の低減や地すべり土塊の含水比 を低下させることを目的とする抑制工です。
■ボ-リング洗浄工
集排水ボ-リングは経年変化により、保孔管及びストレ-ナ外周部に水垢に似たスケ-ルや錆コブが発生し、それが目詰まりの原因となり、集水機能を低下させている事があります。
そのため集水機能回復を目的として高圧水で集排水ボ-リングの洗浄を行います。
■集排水ボーリング工
集水孔の長さが長すぎる場合や排水勾配がとれない場合には、集水井を設置します。この井戸の孔壁からは、集水も可能です。井戸に集まった地下水はやはり 横ボーリングによって設けた排水孔から排水させます。
当社保有の RPD-100N3は3mライナ- プレ-ト内での掘削作業をよりパワフル により効率的に出来る特殊機種もあります。(日本に1台)